今日やってたX-MENの映画微妙だった。
X-MENは2が一番面白いと思う。
最近音ゲーの話題ばっかりで申し訳ないけど、この前☆10がHARDで埋まりました。
現状で確か205譜面。
ちなみに☆7と☆8もHARD埋め出来てます。
☆9は、彼奴があるんで無理だね。
安定してBP40行くから困る。
これでやる気が激減減退したんですけど、さてどうすっかにゃー。
beat#2は何か選択するのも躊躇うほどげべげべ。
音ゲーマー目線で購入した物のレビューや、ゲームプレイの記録
X-MENは2が一番面白いと思う。
最近音ゲーの話題ばっかりで申し訳ないけど、この前☆10がHARDで埋まりました。
現状で確か205譜面。
ちなみに☆7と☆8もHARD埋め出来てます。
☆9は、彼奴があるんで無理だね。
安定してBP40行くから困る。
これでやる気が激減減退したんですけど、さてどうすっかにゃー。
beat#2は何か選択するのも躊躇うほどげべげべ。
ディスカッション
コメント一覧
そろそろ家庭用DJT買えばいいのに…
以前の記事を見るに、半ランダムな宝石要素より、手の込んだ解禁条件満載の方が向いているのでは?
幾重にも張られた条件をクリアして出せる頭文字Vの曲と、説明書の暗号文が最終解禁の鍵になってるとか痺れますね。
きっとACスタッフは前作で隠し条件があっさり破られて「もうランダムにするしかなくね?」ってなっちゃったんですよ。
cLIONeとか数日で看破してる人もいたし。誰だか知らないけど。
>aiueo
家庭用は専ら練習用として買うので、何も考えずにやってりゃ出る方がいいです。
ただそれもGOLDのニーモックの条件が最低ライン。
7thのアビリミもまだ許せるかな。
だから家庭用で573コンボとかランクボーダー狙いとかただのストレスでしかない。
全力を出すのを否定されるわけですから。
酷いもんだね。
やり込みを否定される気分だ。
まぁAC新曲すら隠してたりする他のシリーズよりマシだよね。
あれは喧嘩売ってる。
何のための家庭用なんだ。
アケゲーを家庭用に移植するってのがどんな意味だと思ってんだ!
アーケードのゲーム部分を極限まで家庭用で再現するのが宿命でしょ!
家で練習・アーケードで実践ってのが普通でしょう!
余計なことすんじゃねーよ!
というのが格ゲーやSTG的な考え。
音ゲーはどうしてもアーケードプロみたいにコンパネを手軽に揃えられないから(IIDXのアケコンなんて買わなくて後悔、買って後悔という酷い水準らしいし、住宅事情も影響するし)少しは変わるかも。
話を戻しますと、解禁作業ってのはマジで作業でしかないんですよ。
新曲を15曲やれ、旧曲を各バージョンフォルダ2曲やれ、段位認定やれ、エキスパやれ。
ただこれとは別に新曲は全部埋めたいし、やりたい旧曲はたくさんあるし、段位も取りたいしIRにも参加したいんです。
解禁要素だけではやりませんが、やりたい曲を決める要素にはなるわけです。
573コンボならフルコンで573になる曲をやればいい、ランクボーダーなら前作AAA±10の曲をやれば可能性がある。
しかもこれらの曲は旧曲か新曲のどちらかだから他の解禁要素とも重なるわけで。
しかし、複雑に手の込んだ解禁要素とかは滅んだ方が良いです。
CSDJTでは幸いにもフルコンで573コンボの曲はあります。
だけど毎作必ずあるわけではない。
もし狙うのが574コンボの曲しかなかったら?
最初か最後の1ノートをわかってて押せるにも関わらず見逃しPOOR?
何ゲーだこれ。
ACでの運要素のみというのはただの金ゲー。
CSでの運要素のみというのはただの連打パッド放置ゲー。
レベル上げが大嫌いだと言いました。
でも、新しい敵と戦うのが嫌いだと言ったことはないはずです。
確実に倒せる見飽きた敵と何度も戦うのがイヤなんです。
ストーリーも進まず、代わり映えもせず、数字だけが上がっていく。
その上データを消せば全部パァとか。
レベル100のデータがあるからなんなんですかい。
チート使えば10秒で再現できますが。
アケゲーで似たようなことしないで欲しいですね。
エンディングまでいったらボスキャラが使える格ゲーは普通ですが、エンディングをみないと使えない必殺技があるデフォキャラがある格ゲーってなんだ。
音ゲーの解禁要素って下手したらこんな感じになる危険性がでかすぎる。
解禁って誰得?
ということを書いてみましたが、結局解禁作業って面倒だけど、早く終わるならこしたことないってだけ。
強制されて40クレ足らずでワンモア二曲以外の隠し全曲出来る(ACDJT)のと、好きに93クレやって未だフォルダ内の二曲出来ない(ACEMP現在)のどっちがいいかって話。
私は前者。
まぁつまり私がDJT買う場合、隠し解禁の云々が決め手には絶対になりませんから説得の方向間違ってるッス。
アクティが可愛いから買えって言った方が悩み始めます。
そうそう。
C lion eって何か火のない所から突然「閃いた!」的に発見されたみたいに書かれてるのを見たことがありますけど、実際は
4ピースの条件がわからない
↓
アーティスト名のライオンつながりでは?
↓
ライオンムサシ曲やってみる
↓
出ない
↓
ライオン好きもやってみて
↓
出ない
↓
他の条件じゃね
↓
穴が無い曲やったらでるんじゃね?
↓
DPerが死ぬから有り得ない
↓
とりあえずSP穴が無い曲一覧
↓
あ、C”lion”e
↓
出たああ!!
↓
これからClioeは「クライオンイー」と読むことが閣議決定されました
なんですよねー。
自分でClioneじゃねって言いながらまっさかーとも思ってましたんで、出現報告が来たときは烏龍茶吹いた。
なるほど。クリオネの人だけあって、”色々条件を満たして解禁”の方が食指が動く方なのかなと思いましたが。
つまり、隠したりしないで最初から全部出てればベストってことですかね。確かに方向性は間違っていましたね。
EMP持て余してるならDJTやればというアドバイス的な意味で書いただけですのでご了承ください。
折角長文でレス頂いたんで、価値観が違う人の意見ということでコメントしておきます。
>家庭用で573コンボとかランクボーダー狙いとかただのストレス
ACならその気持ちは良くわかります。毎回お金払うわけだし、1回のプレイで全力投球したくなる。
押せるものをわざと見逃して条件達成させろとか、何をさせたいんだと。
家庭用なら別に何回でも挑戦できるし、こういうのもアリかなぁと。一度達成すればいいわけだし。
むしろ自分は家庭用メインだからACの解禁段階を踏んでいく感覚も体験できるし良演出だと感じます。
(解禁条件はあらかた判明済ですから、手順を踏んでいくだけですが)
ここは、家庭用を”ACの練習ツール”or”AC行かなくても家であの興奮が味わえるよ”と捉えるかで違ってきますが。自分は後者ですね。
>レベル上げが大嫌い
レベル上げ大好きです。見飽きた敵と何度も戦って能力値とかチマチマ成長させるのも好きです。
そうやってじっくり育てたキャラを使って戦略とシステムを駆使して困難を乗り越える緊張感も好きです。
ストーリー進行を阻害しない按配、あるいはストーリーはおまけ的なゲームであることが前提ですが。
チートについては…そこまで面倒なら、ゲームしないで仕事の勉強でもした方が社会的なレベル上がるしみたいな野暮な話になりかねないので…
不思議のダンジョンシリーズも自分に合ってますが、近作の999Fダンジョンとかは勘弁ですね。
あれは適度な時間を区切って緊張感を楽しむゲームだと思ってますんで。
>アケゲーで似たようなことしないで欲しいですね
同意。最近はACでもカード等で記録できる分、一回のプレイで完結しないゲームもあってちょっと。
そして記事タイトルなのに全く触れられていないX-MEN…
>aiueo
日本人のこのタイプのなんと多いことかー!
本格的にマゾが多いのだ。
なら私はアメリカ的な考えでいく!
ACのDDRSNみたいなシステムでもよいぞっ!
ただし私はDDRをメインにプレイしてないので残念ながら意味がない。
>一度達成すればいいわけだし。
これがミソ。
この前CSREDのデータが消えたって言いましたけど、消える前に解禁させておいた穴GAMBOLを今でも解禁させていません。
やっている曲も☆8+と好きな曲だけ。
一度達成させる分には良いんですが、二回目が果てしなく面倒くさくなる。
恐らく7thのデータが消えたらアビリミどころかマーマーすら解禁させないことが確実。
>そうやってじっくり育てたキャラ
そういえば私たまごっちとかデジモンとか全然はまらなかったなぁ。
ポケモンは初代だけはまった。
あれはコミュニケーションツールとして非常に優秀です。
でもあれも最終的には結局98年全国大会ルールでやってたなー。
97年ルールだと対戦できるまでに育てるのがダルすぎるというのが理由。
Lv.30までの方が気が楽だし、どちらにせよドーピングゲーだし。
金銀はあまりにも発売が遅すぎて私の熱が冷めたのでポケモン終了。
>X-MEN
どうせ日本ではマヴカプ2くらいでしか知名度がないからこのくらい何ともない!