GEOでプレミア価格になっているPSソフト情報
ゲームカテゴリなのかネタカテゴリなのか迷った結果、ゲームカテゴリ。
というわけで近所のGEOにて発見した、プレステのプレミア価格のソフトたち!すごいやらひどいやら。
まずは、PSP版で話題沸騰議論白熱した海腹川背・旬。
やっぱり中古でこの価格ってなかなか暴利。
私が持ってるソフトでプレミアついてるのってこれくらいではなかろうか(ただしGEO基準で)。
amazonではセカンドエディションのみプレミア化してるね。
マル安って文句が悲しく表示。
ストーリーモードが秀逸でいいゲームな結果がコレだよ、なジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産。
アーケードからの移植度でいえばドリームキャスト版の方がいいそうで。今でもたまーにゲーセンのレトロゲーコーナーで稼動してたりしてなかったりってところかな?
そしてもはや何が何だかという値段に突入しているのがSerial experiments lain。
詳しい説明は公式サイトやwikiに丸投げするとして。
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/anime/lain/
https://ja.wikipedia.org/wiki/Serial_experiments_lain
まぁ安定して中古一万円台で取引されているようで。
http://www.suruga-ya.jp/database/140001601001.html
新品にいたっては五万円代を推移。レビューを見た感じですとサウンドノベルからノベルを取っ払って、サウンドから意味を取っ払った感じかな?
如何せん該当するアニメも見たことないのでさっぱり。しかし、この値段でも買いたい人は買うんだなあーと。中古販売店も極めれば質屋であり、購入者もまた、狂信的何かになる、のかな。
ただ制限のあるもの(コンサートのチケットとか、メーカーの生産数限定発売商品とか)を発売直後に買い占めて、即転売するのは本当どうかと思う。欲しい人に見合った値段で提供するのが第一なのに、中間で明らかな暴利による搾取はちょっとねぇ。
こういうのが無くなって、欲しい人にちゃんと正規の値段で流通するようになるといいね。
ディスカッション
コメント一覧
これがハリス嬢と転売屋との血で血を洗う壮絶な戦いの序章であったことは、後々の歴史で語られることとなる。
有名どころだとガンパレードマーチやMOONも未だに5000円以上しますね
lainは明らかに出す時期を間違えた
インターネットがもっと一般にも普及してから発表するべきだったんじゃないかなぁ
アニメは超おもしろいんで是非
>mezzo
きっかけはいつだって突然で些細なことなのかもね。
~2028年、転売撲滅運動が激化していた頃の東京、武蔵野にて。
>7C
いつか覚えていたら借りてみますかねー。
アニメなんか全く見ないから本当にさっぱりだ。