珀
アンカレ100番勝負 ~携帯電話アプリの麻雀編~
日をあまり置かずまさかの第二弾。
これはシリーズ化してしまう事は確定的に明か。
というわけでルールだけはなんとか覚えた絵合わせ運試し卓上ゲーム、麻雀をケータイのアプリでやりました。
CPUの強さ変更はなかったので、フリー対戦モードでじゃんじゃか。
で、その結果は総計で-46000でした。
持ち点が25000点なので、-21000点です。
あぁ、せめて+維持したかった・・・!!
まぁ素人が100番勝負なんてすると結果的にこうなってしまうのも無理はないか。
やってて分かったことは例えば「中が二枚捨てられてるのを見て安心して中を出したらロンされた」というのが結構あること。
そして「一枚も捨てられてない四萬を捨てても普通に通ったりする」ということも結構あること。
麻雀は確率よりも人読みが重要なゲームですねぇ。
アカギでも言ってましたしね、確率では偏りは計算できないって。
その偏りというその人のクセを読んで打つわけですな。
深いやらなにやら。
12/14追記分ここから
ブログ大賞応募記事作成しますた。あわせてどうぞ。
https://ankare2dx.org/135615713/
そういえば以前チャット友達と天鳳で麻雀やったときに「四萬捨ててリーチ、一萬を単騎で待つ」ってことしたら心底驚かれました。
確か[一萬][三萬][四萬][四萬][五萬]って感じで、四萬を捨てて一萬を二個(つまりアタマ)にしてロンするつもりでした。
なんでも「四萬を捨ててるからフリテンで一萬は大丈夫って普通は思う」らしい。
これが「わかる人はすごさがわかると思うけど、わからない人はまったくわからない」ことなのかー。
たぶん自分が気づいてないだけで結構そうういうことやってると思う。
単騎待ちとか普通にやりまくるし。
まぁ、それをする私はただの偶然なんですけど。
ダブルリーチするのもただの偶然ですしね。
12/14追記分終わり
以下に詳細な結果・・・といっても、私の点数を列挙するだけですけど。
一回戦
東一局
25000 (0)
22100 (-2900)
東二局
14400 (-7700)
東三局
18300 (3900)
27400 (9100)
25500 (-1900)
東四局
38500 (13000)
南一局
38500 (0)
南二局
38500 (0)
南三局
36500 (-2000)
南四局
36500 (0)
37800 (1300)
計
12800
二回戦
東一局
24300 (-700)
東二局
23000 (-1300)
東三局
21000 (-2000)
東四局
33700 (12700)
33100 (-600)
南一局
24100 (-9000)
南二局
23800 (-300)
南三局
22300 (-1500)
南四局
28500 (6200)
47100 (18600)
計
22100
三回戦
東一局
25000 (0)
26800 (1800)
東二局
26800 (0)
東三局
23800 (-3000)
24300 (500)
東四局
22500 (-1800)
南一局
22500 (0)
22500 (0)
南二局
22500 (0)
南三局
21500 (-1000)
南四局
17600 (-3900)
17600 (0)
17600 (0)
計
-7400
四回戦
東一局
25000 (0)
東二局
25000 (0)
東三局
17000 (-8000)
東四局
15600 (-1400)
南一局
15600 (0)
南二局
7900 (-7700)
南三局
6900 (-1000)
6900 (0)
南四局
6900 (0)
計
-18100
五回戦
東一局
24700 (-300)
東二局
23200 (-1500)
20100 (-3100)
東三局
25300 (5200)
東四局
20100 (-5200)
南一局
20100 (0)
南二局
25300 (5200)
南三局
23300 (-2000)
南四局
21300 (-2000)
計
-3700
六回戦
東一局
25000 (0)
東二局
23600 (-1400)
東三局
28200 (4600)
東四局
23000 (-5200)
南一局
23000 (0)
南二局
23000 (0)
南三局
18100 (-4900)
南四局
16100 (-2000)
計
-8900
七回戦
東一局
26000 (1000)
26000 (0)
東二局
30000 (4000)
東三局
24800 (-5200)
東四局
12800 (-12000)
南一局
30800 (18000)
22500 (-8300)
南二局
19900 (-2600)
南三局
19400 (-500)
南四局
19400 (0)
12300 (-7100)
計
-12700
八回戦
東一局
25500 (500)
40800 (15300)
54400 (13600)
44500 (-9900)
東二局
43200 (-1300)
東三局
36400 (-6800)
24100 (-12300)
22900 (-1200)
20600 (-2300)
東四局
20600 (0)
南一局
3600 (-17000)
南二局
-2800 (-6400)
-2800 (0)
南三局
-10800 (-8000)
南四局
-2900 (7900)
計
-27900
九回戦
東一局
28900 (3900)
27800 (-1100)
東二局
24200 (-3600)
24700 (500)
東三局
23100 (-1600)
東四局
22700 (-400)
南一局
17500 (-5200)
南二局
18000 (500)
17200 (-800)
南三局
19200 (2000)
南四局
23800 (4600)
計
-1200
十回戦(余り)
東一局
24000 (-1000)
24000 (0)
計
-1000
ディスカッション
コメント一覧
運ゲーだけど、相手がいればいるほど運要素は少なくなりますね。
要するにアガるか、アガられるかで。
CPU相手では、完全に運とCPU内部操作ですんで、対人とはまた違います。
とりあえず、人と打って「アガられない」人が強いのです。
・相手に振り込まなければ強い
・相手より先にアガれれば強い
・相手の待ちが捨て牌から読めれば強い
そんなワールドです。
レッツパーリィ
>re
相手に付けいる隙を与えないと言うことですね。
つまり待ちゲー。
麻雀も待ちゲーだったのか・・・。
でも攻めなければ勝てない。
難しいモンだね。
下手な中級者より、役も満足に覚えてない初級者の方が扱いに困るって感じだ。
ゲームならチョンボすることもないし。
>
チョンボによる罰金は無いが、ポンやチーした後にロンが出来なくて「何このクソゲー」とか言い始めるから注意。
まぁ仕方ない。