PCエンジン版 ワンダーモモ
アーケードでこういうゲームをやってた時代。
超絶ミニスカートに比べれば、初音ミクなんぞ。
そんなPCエンジンに移植されたアーケードゲーム。
なんで私はこんなのを購入したのか不明。
太鼓の達人の「ワンダーモモーイ」の元ネタはこれなんですねぇ。
それにしても、HuCARDって本当にカードなんですな。
大きさとかノーパソに繋ぐPCカードみたいに手頃で・・・。
Huカード=PCカードだったのだ、大きさ的な意味で。
PCエンジンって文字通り本当にPCだったんだなぁ。
実物見たこと無いけれど。
それはそれとして、ワンダーモモってぱんつはいて
る。
ほんの少しだけ見える。
まぁ、舞台下からカメラ小僧で写真撮られるんだから、はいてなかったらそれこそCERO-Z指定だった。
危ない危ない・・・。
ディスカッション
コメント一覧
とうとう購入理由が不明なもので最新記事五つが埋まってしまった。
どんだけ散財してるんだ。
無駄遣い(・A・)イクナイ!
バーチャルコンソール使えばいいのに…
でもこれらは100円とかなんでしょう。
それでも使い道がないことには変わりないですがね。
女史的にWiiポイントとか使いたくないんじゃないですかw
際限なくなるからw
ゲーセンに1クレジット入れたと思えば…。
>
えーっと・・・。
片手コン 180円
ステアリングコン 280円
ファイナルファイト 100円
モンスターメーカー 100円
風のリグレット 100円
ワンダーモモ 100円
計860円
>
実はゲーム自体は全然興味ないとしたら、むしろバーチャルコンソールの方が割高。
>
Wiiポイントが1円10ポイントぐらいの交換比率で手に入ればいいんですがねぇ。
どっかに落ちてないモノか。