「DJMAX TECHNIKA」キャッツアイ町田店にてロケテスト!
http://machicats.seesaa.net/article/140681039.html
販売元:コナミ
恐らく、アクティビジョンはギターヒーローのアーケード版の流通がコナミなのと同じように、ペンタビジョンはDJMAX TECHNIKAをコナミ流通にのせるんでしょう。
http://jp.luxist.com/2009/03/01/ultimate-guitar-hero-system/
http://otogeworld.blog18.fc2.com/blog-entry-72.html
あ、そういえば三味線ブラザーズもコナミが販売してましたね。制作はカトウ製作所です。
http://www.netlaputa.ne.jp/~kasiwaya/topics/syamisenbr/syamisenbr.htm
もともとはナムコがやって、太鼓の隣に置くつもりだったそうです。だからインターフェイスが太鼓の達人っぽいのかも。
さーって、これで本格的なテクニカの日本展開が現実味を帯びてきた。
もしかしたら、このロケテストだけで終わることも十分あり得るが、もしかしたら、もしかする!
訴えたり、訴えられたりしたけど、最終的にこうして手を組む。ステキですな。
地球からまた一つ戦争が無くなりました。私たちは勝ったのです。
音ゲーマーは勝ったんです!(?)
追記
コナミ表記消えた件
https://ankare2dx.org/140763062/
ディスカッション
コメント一覧
そこのサイトに「タッチスクリーンの音ゲーって初めて」って書いてあるんだけど、jubeatは違うの?
そもそもDJMAXって某DXにそっくりのゲームじゃなかったっけ?
まあ久々に心から楽しそうな◆mSoYU62K22氏を見ることができて良かった。
はりす嬢のはしゃぎっぷりにおいらもにんまりしちゃうよ。
沖縄にも入荷するといいね。
「DJMAXについて一言お願い」という手紙をビリッと破った人と同一人物は思えないレベル。
>aiueo
jubeatは単純に一枚の液晶画面の上に透明のボタンとか配置してるだけで、タッチパネルとかは全く使ってませんよ。
上の画面と、下のボタンの画面を含めて大きな液晶画面です。
再起動しているときとかによくわかります。
DJMAXは、オンラインゲーム版とPC版、そしてPSP版はII某にそっくりなゲームですが、
http://www.youtube.com/watch?v=z0EH8u784hk
このテクニカは、どちらかというと「パカパカパッション」とか「ぱんぱんミュージック」に近い物です。
http://www.youtube.com/watch?v=nzQL8fj9Xa8
>
入荷するといいですね!
個人的に初音ミクDIVAをプレイするような雑食ガチ音ゲーと競合が発生しそうなゲームですが。
まぁDIVAはキャラ勢がやるんでしょうから、まぁいいのか。
私はこれとDIVAだったら・・・どっちなんだろか・・・。
>
ビリッ
しかし、懐かしいですね、その手紙。