とある場所でとある二人の会話で
「そう、きみは完璧主義的過ぎるのよ」
・・・そうなのかな?私は特にそんな自覚はないのだけれど。結構いい加減な方だと自分自身は。
「どうでもいいところはどうでもいいと思ってるから、根っからとは違うの。でもきみの場合、妥協というか、失敗を許さないのよ」
失敗?
「そう、失敗。行き当たりばったりでやった時はともかく、多少なりに準備したことが失敗した時のきみの落ち込みっぷりと、紙一重で抑えてるであろう憤怒具合ははっきり言って異様よ、異様」
それはあなただってそうでしょ。
自分の事を棚にあげて。
「私の場合は人並みよ。きみは落差がハンパないの」
・・・。
「やったことが必ず報われるとは限らないのはきみ自身も理解してるし、それは納得出来るでしょ?」
まぁ、うん。事ってのは時の運と実力だわね。
「かのエジソンは言った、発明とは99%の汗と1%のひらめきであり、ひらめかねぇやつはどうやったって100%にはならないんだよねぇ、俺はひらめいたけどな!と」
後半みたいに自慢したかどうかはともかく、前半の部分にはそういう意味もあるんだろうね。
「ひらめいたとしてもそれは1%にしかならず残り99%を頑張る必要があり、99%頑張ったとしても1%ひらめかなくてダメになるし。きみは後者の事をもっと受け入れるべきだよ。準備して失敗しないようにする姿勢は素晴らしいけれど」
・・・だってさ。
「だっても勝手もなし!ダメだったのはダメだったの!」
だってあのアームの力見ただろ!表面なでただけじゃねーか!!
どんぴしゃりなところに配置したってのに穴にひっかかりもしねぇ!!
絶対アームの内側方向にかかる力なんてなくて、むしろ外側に開くように改造されてんだっつーの!!!
「だからって店員に詰め寄るのやめてよ恥ずかしいよー!!」
いや我慢ならねぇ!紙のクジを取るタイプのUFOキャッチャーであまりにも当たりが出ないから全部買い取ってついに一個の当たりクジも入ってないことを突き詰めて店員ぶん殴って警察に連れてかれた人を私は支持するぞー!!
「暴力は格闘スタイルだけにしてよー!!そもそも少なくとも今のこの箱に入ってる景品を取るUFOキャッチャーとは状況が違うしー!!」
止めてくれるな我が友よ!!むしろ何故止めるのだ!!
「変なクレームつければ出禁とかされるに決まってるでしょーがー!!」
なぁに!?私は客だ!神様だ!!
「あんたが本当に神様ならこんな事しない穏やかな神であってよー!!」
うがー!!じゃあせめて投入した金額の5割返せー!!
「全然『せめて』って金額じゃないよ厚かましいよ!!ってか返金は確か法律で禁止されてるー!!」
にゃー!!
「にゃわー!!」
とかな
「んとか」
ディスカッション
コメント一覧
女史の精神状態は理解できるさ
多分今でも心の中で「クソッ あのアームパワーにしたやつ滅べ」
とか思ってるにちが(
……そんなに欲しいプライズだったのかな
とりあえずその悔しさを運命の分身パルマやって晴らすんだ
ちなみに自分はPS3買うまで貯金してから悔しさを晴らすよ
多分もうその頃はエクストリーム出てるだろうけど
>レ
初音ミクオルゴール?って?感じのがあって?
箱の横に穴が開いてて?いかにもここにアームぶっさすって感じ?
「せっかく稼動まで一週間切ってるし、どうせだしこういうのが一個手元にあってもいいね」的な?
100円入れて超入念に?筐体横に回ってまで位置を調整して?会心の位置に?止めたと思ったら?
表面をなでて終わった。
確かに穴の、両端から完璧に挟む位置で止めたのに。
台蹴りしなかった分褒めてもらいたいが。
ううむ、ミクオルゴール!
それはちょっとどころでなく欲しい…かも
まあ
…ね
そういうのは入荷抑えて取れなくして後は従業員が持ってくと相場が決まっ(
>レ
UFOキャッチャーは滅べ。滅べ滅んでしまえ。
ちなみに「お客様は神様です」という言葉は、客席にいる客を神様だと思い、
神様に捧げるつもりで歌を歌う…というのが本来の意味だったようですが
最近は「神だから好き勝手に振る舞っても良い」と勘違いする客も
多いみたいですな。
>
信じてなんていないものに何を捧げるんだっつーのって事ですね。
でもそういう人っていざ神様扱いされたらどうするんだろうね。
神様が自身で歩くとはとんでもない!こちら(台車)にお乗りください!
神様通りまーす!道をあけてくださーい!
とかなんとか。