意図的に放って置いたんですが
まぁ酷い物ですな。
私がブログとツイッタの更新をやめれば、こんな感じにただただ毎日機械的にツイッタ転載記事の更新報告をしているツイッタをブログに転載し続けるのか。
嫌だなぁ、何だかアナログ放送が終了した後もずーっと砂嵐となっている画面を移し続けるアナログテレビみたいな。
というわけで、我らが沖縄県は地デジ普及率が最下位らしいです。
全国平均90・3%に対して、78・9%だってさ。
そこにてこ入れするために、一時間砂嵐を流すそうで。
アナログ放送:29日沖縄のみ「砂嵐」に /沖縄
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110125rky00m020003000c.html
思い切った事ですよねぇ。
多分スポンサーもロクについていないでしょうから、一時間まるまる大損を決め込むつもりなんでしょう。
そこまで強いショック療法をしないと、多分動きませんわな。
面倒くさいし、地デジ対応に買い換える金もないし、何より今見れてるし。
その、「今見れてる」を崩壊させることで、さっさと買い換えろと促すのだ。
なるほどー。
面倒くせー。
地デジ化78.9% ホテルも二の足
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-01-04_13389/
ディスカッション
コメント一覧
>一方、県内の観光産業を支えるホテルは「修学旅行に利用されるホテルやリゾートなどは早い時期に対応したが、費用面からあまり進んでいない」
費用の問題があり早い時期に対応していないのは、一大観光地たる沖縄にありながら、修学旅行にも使われずリゾートでもないホテル…つまりラブホ?
沖縄に行ったら、地デジ化の遅れ状況を見てみたいので、是非ともはりす嬢にはラブホまでご同行願いたいところ。
>
でかいホテルとか中心街にあるホテルとかはいいんですが、民宿とか中心から外れた宿泊施設とかじゃないですかね。
ラブホもそうでしょうけど・・・。
休憩が休憩にならねーぞえ。
はりす嬢は休憩する暇を与えてくれないくらいな感じなのか…
>
「さぁ次は仙骨だよ!尻尾ピッケル尻尾剥ぎ取り本体剥ぎ取り×4もあるんだからひたすら回すよー!目標は3個だ!」
ハンターの夜は終わらない。