観光客vsゲーセン(仙台奮闘記その5)
その1
https://ankare2dx.org/56533875/
その2
https://ankare2dx.org/56875639/
その3
https://ankare2dx.org/57263624/
その4
https://ankare2dx.org/61090630/
五日目かつラスト。
えーっと、今日は仙台ゲーセン紀行で御座い。
そう私は全国のゲーセンからゲーセンへと渡り歩くさすらいのゲーセンマニア。
略してGEMANI。
うっわダサい忘れて。
さて、今回の協力は2chのゲーセン板は宮城音ゲースレ。
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1187687734/l50
何故か宮城スレは仙台駅周辺のゲーセンマップがあって非常に助かりました。
こういう風に、一目で場所がガッチリ分かれば迷うこともなく方向音痴の人も安心。
http://homepage2.nifty.com/hirooki/map.jpg
話は逸れますけど地図が読めないのに女性が多いのは、女性は目で見た情報頼りに進むから。
良く言えば流れを読んで、悪く言えば無計画のいきあたりばったり。
車で言えばサイドミラーを閉めたまま運転するみたいなものですかねー。
あれ?その場合流れを云々というか既に流れもへったくれも無いぽ?
ひどいなぁそんなだから一通を逆走しても平然としてられるのかー。
地図読める方の人間で良かった・・・。
閑話休題。
地図(PSP内に)を片手に詮索ミッションを開始するの、 ぜ!
写真が無いのは何時ものように後先考えてないからなのぜ!
やっぱり私も向こう側の人間なのぜ・・・。
そしてたいてい行くだけで満足するから中身は覚えてる分だけだぜ・・・。
ぜ!
仙台のたいていの音ゲー事情はポプがあって運が良ければその他、といった感じでしたねー。
それと思ってた程弐寺の設置状況は良いかも。
しかもほとんど新筐体。
私涙目。
とりあえず一軒あげるならここかなぁ。
確かここにはポプ二台弐寺一台(新筺体)ギタドラ一セット五鍵一台というラインナップ。
1プレイ毎にスタンプを押してもらい、貯まると1プレイサービスなんてのもやってました。
そんな中で、郡を抜いてたのはTHE 3RD PLANET。略してサープラ。
http://www.3rdplanet.jp/shop/bivi_sendai.html
トプラン選手権東北エリア予選での会場ですね。
http://www.konami.jp/bemani/topranker/report_02_sendai.html
最近ではDDRのエリアファンミーティングの会場としても使われるそうです。
http://www.konami.jp/bemani/event/ddrx10/
サープラってのは神奈川に本拠地を持つ複合型の巨大アミューズメント施設で、その名の通りビデオゲーム筺体はほぼ皆無、メダルゲームとUFOキャッチャー等の景品系がフロアの大半を占めます。
少なくとも仙台店はそう見えた。
その中で、一角が音ゲーフロアになってました。
ポプ二台うち平面画面新筺体一台、
ギタドラ二セットうち一セット平面画面新筺体、
弐寺と
この辺ではここのみのDDRが一台、
多分弐寺以外全て四曲設定です。
しかも毎週木曜日の音ゲーの日は弐寺は2クレ、DDRとギタドラは五曲設定だったり。ジョイントがないのは仕方ないかも。
あと、仙台駅からかなり離れたところにあるのがゲームコーナー東部。
わざわざこんな遠くのゲーセンにきたのは・・・。
だって、県内無いんだもん。
あと、初めて戦場の絆なるものを見ました。一応県内にもあるらしいけど。
http://www.gundam-kizuna.jp/index.php
おぉ、これが全ドーム型のガンダムかー。ちょっと一回やってみるかなー。
いんさーとこいん 0/5 (S)
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
( ゚д゚ )
その上カード必須とか。
初プレイまでの敷居の高さは弐寺の比ではありません。
プレイするだけで800円が吹っ飛ぶ。なんというブルジョア。
そんな感じで仙台の観光はふけていきました。
明日は明日の風が吹く、仙台は秋雨前線の影響でめっちゃ寒かった。。。
まぁ、楽しかったですよ、うん。
これで三年くらいは何処にも行かなくても済むかな。
私には旅行レポはあんまりむいてないっぽいし