au版iPhone5をアクティベートSIMを使い初期設定
ここまでくると逆に面白い。この写真を撮ったiPad Airを使えば七窓、WiiUのタブコン使えば八窓いける!! pic.twitter.com/C4zYrJSU7S
— はりす (@msoyu62k22) May 4, 2016
ゴールデンウィーク中に何故か端末を4個(iPhone5とアンドロイドタブレットを1個ずつ、Windowsタブレット2個)ほど譲り受け、ここのところ日替わりで利用しています。
もちろんメインで使用しているのは自分で購入したiPad Airですが、中華タブレットも「ツイッターを見る」「ブラウザでニュースをチェックする」「ちょっとお絵かきする」程度の使い方なら、割りといけますね。
#tegaki_dt pic.twitter.com/t7JI1j6bpb
— はりす (@msoyu62k22) May 14, 2016
#tegaki_dt pic.twitter.com/SWaSe0TpCT
— はりす (@msoyu62k22) May 14, 2016
(使用ソフト:TEGAKI Draw And Tweet #tegaki_dt)
で、記事頭の画像のように手持ちのiPod TouchとGalaxy Nexusを組み合わせて七窓~とかやっていたのですが、実はこの時点ではまだiPhoneが使えませんでした。
初期設定が出来なかったのです。
譲った側も「使う予定もないからそのまま放ったらかしにしてたけど、もし使いたいなら回線どうにかしてね」とのこと。キャリア回線と密接な関係があるiPhoneは、iPod Touchなどと違って初期設定の際にモバイル回線が繋がっている必要があるそうです。そしてその契約はとうの昔に切れているので認証に失敗、初期設定が出来ないっていう事らしい。
そういうわけで、このまま文鎮にしておくのももったいないので早速こちらのアクティベート用SIM(初期設定時のみ使える専用SIMカード)を購入。
あっさり設定完了。わーい新しいiPod Touchだ!
アクティベートSIMにより使い物になってなかったau版iPhone5がiPod touchとして復活。ただいまiOS931に更新中 pic.twitter.com/016jT3TTnH
— はりす (@msoyu62k22) May 11, 2016
ちなみに設定時のiOSは7.1.1でした。AmazonレビューではiOS9.3での成功報告も上がっているのでまぁ大丈夫ということでしょ。
ってことで、これで8窓環境を達成。パソコンを使うと更に増える……目がいくつあっても足りないぞ!
こんなに画面があってどうするんだろ私、自分で自分の行動が謎でした。
ディスカッション
コメント一覧
某庭ショップのとき、買取後の端末がちゃんとリセットできてるか確認したいけど、SIMを処理してしまって無いときに番号を焼いてないSIMを刺したらアクティベーション通るんですよ。
ICCIDをカウントしてるってマジかなー
シムカードの固有番号みたいなやつでしたっけ。何でもいいから認証用番号よこせ!って感じなんですかねー。
現状、iPod的な使い方をしていますがiOS10を週末入れてみる予定です。どーなることやらら。