キーボードを洗濯機に入れて洗濯すると綺麗になる(小学生並みの論理)
キーボード洗濯機に入れたらバラバラになったけど綺麗になった
— はりす (@msoyu62k22) August 3, 2013
上記のツイートはネタ含みですのでバラバラにはなってません!
洗濯機には突っ込みました!
キーボードを分解掃除する理由
実はパソコンデスクという場所は、便器よりも汚れているという説があるそうです。
オフィスデスクのキーボードやマウス、女性のほうが細菌付着多い – 米調査 | パソコン | マイナビニュース
あらゆるものが出しっぱなしになりやすく、お菓子などの粉末が飛び散りやすいものも食べる事が多い、咳もするしくしゃみもするのがその理由だそうですが、とにかくあんまり綺麗ではないらしい。
この話を聞いてからというもの、そんなに潔癖じゃない私でも「最低月に1回は掃除しよう」となり、それなりにパソコンデスクの上は綺麗にしているつもりです。それでも、普段の掃除ではキーボードに関しては逆さまにしてパンパン!と叩いて中のホコリを出す程度。今回は半年振りの分解掃除というわけです。
何故洗濯してしまったのか
キーを1個1個マイナスドライバーで外す作業は梱包材のプチプチを潰す作業に近いのであまり苦にはならない作業。
しかし、外し終えたキーをバケツにつけて洗うのは何だかんだ面倒くさい。もっと簡単に済ませられる方法はないものか……。
はっ!!洗濯機があるじゃあないですか!!ヤッター!!
というえらく単純な論理的帰結(?)により、洗濯ネットにキーをひとまとめにして洗濯機の中に投入してみました。うちの洗濯機は毛布も洗える大容量なので大丈夫大丈夫!とかなんとか。
実際大丈夫でしたが、あまりオススメできません
無事洗濯を終えたキーは綺麗になってました(気がする)。なお、今回は洗濯のみでして脱水はおこなっていません。脱水をした際にどうなるのかは不明ということで。
ちなみにというか当たり前ですが、洗濯機の中に洗濯物以外を入れることは洗濯機の故障の原因となりやすいです。どの今回はキーボードのキーということでなんとか許容範囲だったという感じですが、やはり安全面で言えばきちんとバケツで自分で洗ったほうが良いです。
汚れ落ち感だとどっちもどっち?
キーは洗濯機にぶち込みましたが、外枠は流石に洗濯機にぶち込む勇気はありませんでしたので普通にバケツに突っ込んで洗いました。そんなこんなでキーボードを洗って綺麗になったので、これから半年また放置し続けちゃいますねー!!
キーボードカバーの必要性
まぁ、ちゃんとすると普段から汚れないように使うべきという感じですが……。キーボードカバーとか付けちゃいます?ダイソーでも売ってますからねぇ。
キーボードカバーは、見た目を気にしなければラップを巻きつければ良いというネタもあるそうです。流石にラップをキーボードに巻きつけるのはやばそうなので私はキーボードカバーがいいかなぁ……。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません