【スク水揚げ勢】奥武島でスク水揚げ 「海からのボーナス」
奥武島でスク水揚げ 「海からのボーナス」 – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース
旧暦6月1日にあたる8日、南城市の奥武島近海でスク(アイゴの稚魚)の収穫があった。体長約3~4センチの銀色に輝くスクの収穫に島は沸いた。
南城市玉城の奥武漁港で8日午前、アイゴ(エーグヮー)の稚魚「スク」の初揚げがあった。
この日は旧暦の6月1日に当たり、毎年この時期になるとスクの魚群が島に押し寄せる。この日は早朝から漁船5~6隻が周辺の漁場に出て、約200キロのスクを捕った。
沖縄地元新聞2社による、懇親の釣り記事(大漁)。
個人的に「ノーバン始球式」に並ぶレベルだと思っていますが、そのおかげで琉球新報の方はサーバーがヤバいらしい。
さまざまな思いに満ちたリツイートで非常に負荷が高い状態となっておりご迷惑をおかけしております。みなさん「スク水」じゃなくて「スク」ですよ。 / 沖縄コンパクト事典「スク」 http://t.co/H7g5VQVVvS 元記事→ http://t.co/MjS600Bctx
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) July 8, 2013
スク水揚げ 奥武漁港で今年初http://t.co/brlsCsidJX
「スク」というアイゴ(エーグヮー)の稚魚です。「スク水」ではありません、 http://t.co/KzoG6BxMEl— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) July 8, 2013
何故か北海道の「高速乗合バスの車体にスク水を配置している」沿岸バスからもリプライが飛んでくる!
はるばるお越しいただいて大変恐縮ではありますが、ちがうんです。そうではないのです… RT @enganbus スク水と聞いて北海道から飛んで参りました。はじめまして、沿岸バスと申します。アイコンや高速乗合バスの車体にスク水を配置しています。
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) July 8, 2013
なお相互フォローとなった模様。
こちらもフォローさせていただきました。今後ともよろしくお願い致します。 RT @enganbus 【お知らせ】スク水がつなぐ南と北の縁、琉球新報様をフォローさせていただきました。那覇バス様(@nahabus)以来の沖縄のフォロワー様です。宜しくお願い申し上げます。 #沿岸バス
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) July 8, 2013
そんなわけで「スク」(アイゴ(エーグヮー)の稚魚)ですが、一般的には瓶詰めになったスクガラスですね。
瓶詰めにされて整然とされているスクガラスを買ってもいいですが、自分で瓶詰めにしてもOKですねー。
スクガラスは瓶に何匹入っているのか – 沖縄B級ポータル – DEEokinawa(でぃーおきなわ)
うちも一昨年に作ってそのまま気が向いた時にしか食べないので未だに残っている自家製スクガラスがあります。
4瓶ほど。
偶然ですが昨日は気が向いてあちこーこーの島豆腐に乗っけて食べたんですが、「いい加減食べ切らないといけないのかなー」みたいな感じだったので今日もご飯に乗せて食べてみたり。
ものすごい塩分ですので、そのまま食べるとあまりに塩っぱいので私は水で洗ってから食べます。
塩気が好きな人はそのまま食べてもいいかな?塩分過多には注意してください。
そういえば「一昨年とか賞味期限大丈夫?」って感じですが、塩漬けなので多分大丈夫。
私のお腹は今のところ異常なし。
そんなこんなで、スク水揚げの話でした。
そういえばTwitterはどうなってるかな…。
誰がほんとに揚げろと RT @void_No3 ちがうやろ^^;
RT @shoumatuya: ヨメが、今晩のおかずにウワサの「スク水揚げ」を作ってくれた! いただきま~す! pic.twitter.com/5usUacJuxC
@ryukyushimpo:— 琉球新報 (@ryukyushimpo) July 8, 2013
本当に揚げてる!?
スク水が揚がるわけな…っておい!ほんとに描かなくていいから!才能の無駄遣いだから! RT @frontierpub みんなが見たいとおもわれているものを描いてみた。しかし……これは……。 pic.twitter.com/pAI4GSJm1y
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) July 8, 2013
本当に描いている!?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません