買って3ヶ月で壊れたWii U、一度突き返されるも無事修理される
辛かったけど、良かった良かった。
5月末に買った新品のWiiUが無事(?)壊れたのが先月の今頃。精密機械ですから壊れるのは仕方ないと割り切ることは出来ます。
任天堂が私のWiiU出荷したってメールが来た。特に全く連絡も無かったけどこれ修理とかせずに新品交換しただけなのかな、謎 #WiiU
— はりす (@msoyu62k22) September 2, 2015
ですがここから任天堂は謎対応。なんと不具合を確認出来ないからとそのまま送り返してきます。帰ってきてから起動まで間が空いてるのはMGSV:TPPをやってたから。
知らなかったそんなの!っていうかってことは私前回のサザエもらえそこねたってことか。スーパーかカリスマかどっちかだった記憶はあるけどwiiu動かなくなって任天堂に送ったら再現出来ないって行って修理されずに帰ってきてから触ってないhttps://t.co/i8jKT7wg33
— はりす (@msoyu62k22) September 11, 2015
任天堂カスタマーセンター、君が再現できなかったフリーズバグを私が再現したぞ。
— はりす (@msoyu62k22) September 12, 2015
それでもう激おこプンプン丸状態で再びオンライン修理依頼。故障詳細フォームには450文字しか書けないという仕様に再びブチ切れ、別紙に詳細を書いて印刷してホチキスでまとめる作業までする。今度は不具合を何としても再現してもらおうという気持ちを込めた結果、一歩間違えるといわゆる悪質なクレーマーに誰でもなってしまうのだなと自覚する。でもちゃんと修理して欲しいです。
悲しくなるWiiU故障詳細文章完成。1118文字。
— はりす (@msoyu62k22) September 14, 2015
あらん限りの罵詈雑言を言ってないだけ褒めて欲しい #修理されずに帰ってきたWiiUについて
— はりす (@msoyu62k22) September 13, 2015
まぁそんな感じの私の怨嗟が詰まった文章ごと送られたWii Uが、シルバーウィーク中完全放置されたのち帰還してまいりました。
一回目に帰ってきた時には気が付かなかったんですが、今日の記録に表示されているプレイ時間曰く最初の修理の時は4分間だけ起動してフリーズしなかったから不具合無しって判断したみたいですね。
『30~40分プレイしたらフリーズする』って書いたんだけどなー。
前回はこの時間だけ動かしてフリーズしないから不具合なしって判断したんだよね #WiiU pic.twitter.com/kQQ6xsgR3w
— はりす (@msoyu62k22) September 27, 2015
で、2回目の修理では63分動かして見たところ『不具合が確認されたのでパーツ交換、それに伴いシリアルナンバーも変更』だそうです。どこの何を交換したのか一切詳細は書かれていませんが、シリアルナンバーも変わるってことはマザーボードとかそういうデカいパーツが変わったんでしょうね。
今回はこの時間だけ動かしてフリーズしたから不具合だってさ。シリアルナンバーごと変わったんけ #WiiU pic.twitter.com/lMzx881Xfb
— はりす (@msoyu62k22) September 27, 2015
私がちょっとゲームしたらフリーズしてたんだから、最初からこのぐらいやってくれればまるまる一ヶ月もこんなことならなかったのに……ずさんですな任天堂。
まぁ返送時に今日の記録を弄った可能性もあるから真相はわかりませんが(だったら何で前回のとこ今回のが中途半端に残ってんだって話にもなるが)
何はともあれ、一ヶ月振りのスプラトゥーンはまー下手くそになってて大変でした……MGSV:TPPをやっていたのでTPSに不慣れになったってことは無いのですが、パッドに表示されるマップを見るというのはスプラトゥーン独特だったのでしばらく苦労しそうです。
4時間ほどやって今のところフリーズの兆候なし、このまま3ヶ月間(再修理無償期間)問題無ければ今回の修理は成功ということになりそうです。よかったよかったー。