Yahoo!に学ぶ正しくバレないステマの方法
『初めてパソコンを買った時、もしくはパソコンがよく分からない人のパソコンの設定を頼まれたら、ブラウザのホームをYahooに設定しよう』
とはよく言ったものですし、事実Yahooはポータルサイトとして色々と便利です。
でもそのYahooが、実はすごく巧妙にステマをしていたら・・・?とかなんとか。
動機:キッカケはヤフオク!ドーム勢
あれは1月25日の金曜日、ヤフードームが福岡 ヤフオク!ドーム(注:"福岡"と"ヤフオク"の間に半角スペース。"!"は半角)に名称改名で、一部が盛り上がったいた頃でした。
私はヤフオク!ドームという阿鼻叫喚の様子を見ようとYahooのリアルタイム検索を利用して楽しんでいたところ、このようなツイートを発見。
昨日すーさんが言ってた、完全に自然検索のように差し込まれるYahooサービス。これはひどい。 pic.twitter.com/un9hRSRY
— パシ@竹内潤平 (@pacificus) January 25, 2013
なるほど、Yahooが検索結果に自社サービスを自然にその順位であるかのように差し込んでいると。
ソースコードを見ると何か違うとわかりますが、広告とは気付けませんね。RT @pacificus: あたかも自然検索のように見せているのがなんだかなぁという感じ。言われるまで気づかなかったし。一応タイトルにYahoo自動車って入ってるけど。
— うえのん (@uenon999) January 25, 2013
ソースを見ると分かる感じ、そして他の単語も見つかる。
他にも同じようなことやってるだろうなと思って調べてみたら「海外旅行」でも表示させてますね。
— うえのん (@uenon999) January 25, 2013
なるほドリ。
検証:本当に本当なのか
これら二つの共通点は、どちらもヤフーカテゴリーのページであること。
そこで、同じくカテゴリーである「美容」で検証勢。
まずは、Googleでググってみましょう。
お次にYahooで検索してみます。
この二つの検索結果を比べてみますと・・・。
oh,Yahoo! BEAUTY!!
Yahoo側のソースを見てみると、divタグにidが付属していたり、唯一改行がなされているなど他とは違う感じが確認出来ますねぇ。
明らかに一括して生成されたものではない、何かの意図を感じますな。
推測:この結果から我々がステマするには
とにかく、Yahooが何らかの意志を持ってYahoo!BEAUTYを挿入しているのは確定的に明らかです。でも、特に何も言われていない。
つまり
- Yahooみたいに『パソコン買ったばかりの人に設定を頼まれたらブラウザのホームをYahooにする』レベルのサイトになる
- Yahooみたいに公共性の高いコンテンツの途中に、バレないように挿入する技術力を持つ
- Yahooみたいに誰にもマネされないような完璧なコンテンツを自分で構築し、そこをステマ先として誘導する
という事をすると、完璧にバレないステマが誰でも出来るわけですね!!
無理だ!
考察:ステマとか言ったけど、本当にステマなのかー?
それにしてもはたしてこれはステマに当たるんでしょうか?
例えば、YahooはGoogleからもらった検索結果にヤフー知恵袋やヤフーオークションの検索結果を差し込むことなどしょっちゅうです。同じく、Googleも自社サービスであるYouTubeやGoogleマップへの誘導もしょっちゅうです。
でも、何だか、検索結果に自然に差し込むというのはユーザー心理としてう~ん……。
もちろん、Yahoo知恵袋のように別枠を設けて表示する分には「Yahoo検索独自色」として全然オッケーなんですが、まるであたかも機械による自然検索でここにいるよー!と見せるのはちょっと信用的な意味で……。
まとめ:いったいどうなるだろう
そもそも私、YahooはニュースとYahoo!映像トピックス、そしてリアルタイム検索の3個しか使ってないんですよねぇ……。
普段の検索はブラウザの右上の検索バーから、それがGoogleですから別にヤフーカテゴリ突っ込まれてもねあんまり関係ないんだよねってのはあります。
もういっそのこと、思い切ってヤフーカテゴリに登録しているサイトを真っ先に表示していた頃に戻った方が、Yahooにとって良い結果をもたらすかも?
まぁ、とあるアレな新興宗教を調べた場合、巧みな偽装を施した信者さんのサイトしか引っかからないということもあったりしたから無理か。
静かにやっていたステマが見ぬかれてしまったYahoo。
これから一体どうなってしまうのかー!!
取り留めもなく終わる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません