階段でスッ転んで右足をねん挫しました
表題の通り、派手目に右足をくじきました。順調に快方に向かってますのでそこは大丈夫です。
事故時は前につんのめって倒れました
下記いらすとやの画像は「お尻からドシンッ!」って感じですが、実際の事故は「前のめりにベチャッ!」っと……。
着地先は踊り場だったので足以外は大丈夫だったんですが、これが階段中ほどでやらかしてたら、より酷いケガをしていたでしょうね……。
周りに人もいなくて巻き込まなかったので、不幸中の幸い。
転んだ直後はちょっとした違和感程度だったのが、数時間後には明確に「痛み」となって襲ってくるという感覚は恐ろしかった…。
レントゲンで見たところ骨には異常はなく、1~2週間は炎症を抑える薬と湿布で様子見しておきましょうとのこと。
ねん挫した当日と翌日は痛みに加えて熱までこもって「本当に良くなるんですか!?」って不安いっぱい。
夜も痛くて眠りが浅く、寝返りが上手くうてなくて、脇腹あたりがバキバキになる始末……。
それでも3日目(今日)になるとピークを越えたらしく、だいぶ回復しました。
曲げると痛いから歩くのもまだ慎重ですが助かった……!
松葉杖のレンタル保証金5000円、次の診断で返してもらうぞ~。
はじめて知ったぞ、松葉杖を使ってる時の階段の上り下り
そうそう、私今回が人生初の松葉杖なので注意事項が書かれた紙もらったんですが、階段の上り下りの正しい方法もちゃんとあるんですねぇ(当たり前)。
検索サジェスト見てると、皆気にしてるっぽい!
上る時は
①痛くない方の足 ②松葉杖 ③痛い方の足 の順番。
下りる時は
①松葉杖 ②痛い方の足 ③痛くない方の足 の順番。
なるほど、段差や階段で重心が前になるところは、松葉杖を常に体の前にして安定させるのが大事と。
まぁ、松葉杖使ってるんだったら階段は絶対避けるのがベストか。
私も階段は極力避けてたので……たった三段程度の階段が地獄になってました。
とにもかくにも、階段には気を付けよう
今回は足元をちゃんと見てなかった私が単独で起こした事故でした。
しかし最初に書いた通り、もしこれで倒れた状況がもっと悪かったらケガも酷くなるだろうし、他人を巻き込んだ可能性もありと、また別の恐怖もありましたね。
改めてちゃんとしないとな、と身が引き締まる思いです。
カバンに現場猫のガチャガチャ等をぶら下げておいて、常に安全行動を意識するぐらいがいいかもしれない…‥。
安全行動、やればやるほど安全になって超お得だしね。
皆さんもご安全に!!