レシートプリンターを1年くらい使い続けている
最近も使い続けている文具の話をします。
コクヨ 感熱ロールペーパー ハンディターミナル用 20m 幅80×直径40mm RP-TH804H|Amazon.co.jp
これは、感熱紙プリンター、つまりはレシートを自宅で印刷できるプリンターです。
買ったのは1年前なんですけど、1年経っても意外と使い続けてるのでずっとテーブルの上に出しっぱなし。
使う機会の7割はインターネットで見た画像の印刷です。フォロワーが描いてくれた私のイラストを印刷してダイソーのミニチュアポスタースタンドにはめ込んだり、スマホケースの後ろに挟む何かを印刷したりしてます。
ミニチュア ポスタースタンド – 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】
レシートなのでそのうち消えるんですけど、このくらいのペースで消える物理的何かがあると生活に何らかの彩りっぽいものが出るからおすすめですよ。
レシートプリンターだから白黒だけど。
あとテプラ的な使い方も出来なくもないですね。ラベルを印刷してテープでペタッと貼り付けてます。テプラっぽい使い捨て仕様でいきましょう。
テプラ的と言えば、家電の説明書が置いてあるPDFファイルのURLをQRコードに変換してその家電に貼ったりもしています。もちろん紙の取説を探したり、型番で検索すれば普通に出てきますが……入り口はいくつあってもいいと思って。
他にQRコードだと、大阪万博に行った時、スマホが爆発してQRコードの表示が出来なくなった場合(?)に備えて、入場用のQRコードを印刷してました。
特に今回は両親と行ったので、家族全員分のQRコードを印刷して持たせるなど個人的安全ブームを色濃く反映する備えっぷりに役立ちました。
とにかくまあ、実用性はQRコード印刷くらいでほとんどは遊びですが、意外と使ってますねーという話です。
なお購入したコクヨの感熱シートは、まだ1本目を使い切るかもな~くらいの残容量。つまり使い切っておりません……マジで一生分だなコレ。
コクヨ 感熱ロールペーパー ハンディターミナル用 20m 幅80×直径40mm RP-TH804H|Amazon.co.jp