TAIL OF OLD NICK : DJ HASEBE
古本屋の中古CD300円コーナーで発見。
あれは今から10年ほど前でしたか、友達から借りたこのTAIL OF OLD NICKを聞いた時に「Japanese HIPHOPも中々面白いね。私はコレ以外だとtokaiくらいしか聞いたことなかったけど」という謎の感想を抱いたのを覚えています。あれから十年経って、ようやくもう一度通しで聞けるようになりました。
リミックス違いですが、この曲が収録されています。なんとなく雰囲気を察していただければ。
そんなわけで早速iTunesで取り込もうとした所、なんとこのCDはコピーコントロールCDでした。
このpasokonコピーコントロールCD読み込めるのかな
— はりす (@msoyu62k22) May 7, 2014
コピーコントロールCDが出た当初はパソコンで再生できないとか何とかよく言われていたのでどうしたものかなぁとぐるぐる見て回してたら、実はwindowsのパソコンだったらそれ用のファイルが再生されるとか書いてあったのでじゃあ大丈夫かーってことで打ち込んだら普通に取り込んでくれました。
よく見たらCDに「windowsでは専用圧縮ファイルが再生出来ます」って書いてあった。時代の過渡期の技術のCCCDは10年後に一体どういう風に伝えられるんだろうか
— はりす (@msoyu62k22) May 7, 2014
でも、最近のパソコンに付いているディスクトレイだったら普通に読み込んじゃうらしい。そのおかげで無駄に負荷をかけるだけの無意味規格に……なんてこったい。
@msoyu62k22 コピーコントロールCDが始まった以降にリリースされたCDドライブは、エラー訂正技術の向上で特に工夫しなくても普通にリッピング出来たりします。その結果CCCDは短期間のうちにCDプレイヤーの寿命を縮めさせるだけの規格になってました
— _くあ (@bk_keur) May 7, 2014
とかくまぁ、コピーコントロールCDだということを除けば良いCDだと思います。10年振りの再視聴ってのもあるでしょうけど。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません